
PRIMO RING PROJECTとは

最高(プリモ)の夢(おもい)を最高(プリモ)の幸(かたち)に
この企業理念に基づき、一人でも多くの人々の夢を叶え、幸せを形にしたいという想いから、2007年に当社の社内横断型CSR活動“PRIMO RING PROJECT”は始まりました。
プロジェクトに参加するメンバーひとりひとりの自発性と熱意から、4つの活動方針に基づき、毎年様々な活動が行われています。ひとりひとりの力が重なり合い、笑顔の輪(=RING)が社員、お客様、お取引先様、地域社会の皆様へと広がっていきます。2018年からは国連が定めた持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals = SDGs)を念頭に、より世界基準での活動にも取り組んでいます。
PRIMO RING PROJECTの活動意義
4つの活動方針を通じて幸せのリングを「つなげる」「広げる」ことで、「あらゆるものに、愛され信頼される存在」へ

“PRIMO RING PROJECT”チーム
"PRIMO RING PROJECT"チームは、当社のCSR活動を積極的に推進していく事をミッションとし、全国から立候補したメンバーで構成されています。社会課題の解決を目指し、4つの活動方針にバランスよく取り組むため、特に社会貢献活動においては活動起案から実行、社内啓発までの全てをメンバー自身が行います。

2024年度プロジェクトメンバーのコメント
プロジェクトが始まった当初は、メンバーだけで活動することが中心でしたが、もっと社内外へ活動理念の浸透を深めたいという想いから、ここ数年はメンバー以外の社員の参画も促し、パートナー団体との連携を通じて全国で様々な企画を実施しています。TV会議と対面会議を併用し、全国各地のメンバーとも密なコミュニケーションを取りながら、企業理念である「最高の夢を最高の幸に」の実現を目指し、これからも幸せのリング(輪)を広げたいと思います。
CSRレポート

CSRレポートの表紙には“PRIMO RING PROJECT”のシンボルパターンがデザインされております。結婚指輪に由来したパッチワークとして古くから伝わる“ダブルウェディングリング”をモチーフとしています。「つながり」や「広がり」、「幸せの連鎖」といった、プロジェクトに込めた想いを表現しております。